超都市国家シンガポール的日常 ブログ

HP「超都市国家シンガポール的日常」の日記です。日本を離れた旅好きのオタクは、シンガで生き延びることができるか?
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | -
2-3月を彩る梅と、サラカ・タイピンゲンシス
東日本大震災から、昨日で2年が経ちました。
先週末に夫と水戸の偕楽園へ梅を見に行ったところ、園内では「いばらき復興県産品まつり」というイベントを開催していました。被災した地域の皆様のがんばりを見ていると、頭が下がる思いです。私も、自分にできる被災地支援を続けていこうっと。



それにしても、梅が見頃の偕楽園はものすごーく人が多かったです。
園内は梅の甘い香りで天国のようでしたが、何しろ花粉が飛ぶ季節なので、かなりの人がマスクを着用しているんですよね(´Д`;)。私も例外でなく、クシャミばっかりしていました。シンガポールでは杉花粉が飛ばないので、ここ数年は何だか花粉症を克服したような気になっていましたが、とんでもない。本帰国したらあっという間に元通りでしたよ、トホホ。



日本で梅の開花に春を感じるように、シンガポールに住んでいたときにも、2-3月に咲くのを楽しみにしている花木がありました。
サラカ・タイピンゲシスというマレー半島に分布する花木で、丸い形に密集して咲く黄色の花が特徴。仏教三大霊樹のひとつ、「無憂樹」の仲間です。
1月から咲き始めて4月には花が終わるとされていますが、いちばん盛んに咲いているのは2-3月。シンガポールでは雨季が明けて暑季に入る頃なので、常夏らしい気候を連れてくる花だなーと思っていたものです。



この黄色い花は、ボタニック・ガーデンでは、知る人ぞ知る花でした。
咲く期間が限られているからか、萼片が密集して毬のような形になるのが珍しいからか、はたまたお釈迦様が生まれた地にあったと言われる花木だからか?!開花期になると、三脚を立てて写真を撮るアマチュア・カメラマンが、よく出没していたものです。
まるでポンポンを縫い付けて着飾ったかのような木が、とても愛らしいのです。



これらのサラカ・タイピンゲシスの写真は、昨年の3月に撮ったものです。今年もボタニック・ガーデンでは、黄色い花が灯火のように人を集めていることでしょうね。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ 

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。
| あさぱん(Asa-Pan) | 動植物 | 20:50 | comments(0) | trackbacks(0) | -
秘密のトーチ・ジンジャー
ボタニック・ガーデンのトーチ・ジンジャーが好きです。
同園のシンボル的な花で、これをモチーフにしたグッズも売られてます。
その名のとおり、燃え立つ松明のような形状の、赤い花が目立つこと目立つこと。独特の造形美を持つ、マレーシアからインドネシア原産の花です。



ここ数ヶ月、ボタニック・ガーデンに行くたびに、この花がひっそり咲いている場所をチェックしていました。
ショウガ科ニコライア属の植物なのに、なぜかあまりジンジャー・ガーデンで見ることはありません。タングリン・ゲートにほど近い小道の、薄暗い木々の間に、唐突に赤い花が姿を見せている場所があるのです。
園内のメインの通りからは遠い場所にあるため、秘密の宝の在処のようなノリで、勝手に見守ってきました。



はじめに見つけたのは3月13日。突然現れた華麗な花に驚いたものです。
ちょうど東日本大震災が起こった直後で衝撃を受けていたのですが、その日は用事があってボタニック・ガーデンへ行かなくてはならなかったのです。半べそをかきながら園内中央部への薄暗い近道を歩いていた私の前に、やおら現れた炎のような花は、落ち込んでいた心を励ましてくれました。なんてまあキラキラした花なんでしょう…



次にこの花のそばを通りかかったのは、5月下旬でした。たまげたよ。
2ヶ月前に見たときは3、40cmだった花の丈が、1mを超えてるー!しかも、5輪も6輪もぼこぼこ咲いてる。何なんだ、この成長の速さは!!
植物の力のものすごさを実感しました。こんなに目立つ花がまとまって咲いている様子はかなり壮観です。まさに松明がずらりと並んでいる感じです。



そして一昨日、この小道を通ったら、花は一輪だけになっていました。
心なしか茎も傾いて弱々しい感じです。今年のトーチ・ジンジャーはそろそろ終わりなのかしら?3ヶ月に渡って目を楽しませてくれた赤い花に感謝しつつ、この日もそっとデジカメのシャッターを押したのでした。
またいつか、薄暗い木々の中で炎のように咲き揃う、トーチ・ジンジャーの一群に会えるといいな。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ 

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。
| あさぱん(Asa-Pan) | 動植物 | 22:15 | comments(0) | trackbacks(0) | -
バンダ・ミス・ジョアキム満開
雨季が明けたので、ボタニック・ガーデンに足を運んでみました。
すると、園内南部にある「バンダ・ミス・ジョアキム」のコーナーの花が満開になっていました。あのシンガポールの国花になっている蘭です。



「バンダ・ミス・ジョアキムなら、園内西部のナショナル・オーキッド・ガーデンでいつでも見られるじゃん」と言うなかれ。
有料ゾーンの国立蘭園では、国の威信をかけて常にバンダ・ミス・ジョアキムを咲かせてありますが、↑のコーナーはボタニック・ガーデン内の無料ゾーンなんです。いつもは大体こんな↓状態なんです。





ふだんは背の高い、針金のような茎のみが茂っているスペース。
ここに突然、華麗な蘭が一斉に咲いていたら、そりゃー驚きますよ。
しかも無料ゾーンというのがポイント。今ならあのバンダ・ミス・ジョアキムが、タダで山ほど見られますのよ(爆)



雨季が明けて、青空を背にした花が見られるのも気持ちがいいのです。
バンダ・ミス・ジョアキム特有の、淡い藤色の花弁とビビッドピンクのリップが、空の青さに映えています。今のボタニック・ガーデンなら、青空と国花の両方を楽しめますよー、タダで!(←大事なことなので2回言いました) ぜひおでかけください。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ  にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

↓2009年12月から、JUGEMブログの記事中に強制的に広告が表示される仕様になりました。別にワタシはどれも勧めていませんよー(泣)

| あさぱん(Asa-Pan) | 動植物 | 23:41 | comments(0) | trackbacks(0) | -
市中を飛び回る真っ黄色の鳥
シンガポールの市中を歩いていると、よく真っ黄色の鳥を見かけます。
目が覚めるようなレモンイエローに、真っ黒のアイパッチ。目立つ!
先日、コンドミニアムの敷地内を歩いていたときにこの鳥を見つけて、運良くカメラを持っていたので撮ってみました。



この鳥の名前はブラック・ネイプ・オリオール
「黒いうなじのコウライウグイス」という意味です。その名のとおり、アイパッチの黒い部分は首を一周していて、うなじに黒い線が入っています。
南国ではおなじみの鳥で、インドネシアやインドでもわらわら飛んでいます。「コウライウグイス」という和名からもわかるように、実は韓国にもたくさんいるんだそうですよ。中国や台湾あたりでもおなじみの鳥らしい。

このコウライウグイスは、日本のウグイスとは分類的にまったく異なる鳥だそうです。姿もぜんぜん違うもんね。
唯一の共通点は、高いトーンの美声を持つということです。「ピヨピヨピョローン」という感じの高いさえずりが聞こえてきたら大抵この鳥。かなり超音波に近い感じの声です。

この鳥の鳴き声がするたびに、振り返って姿を確認しようとする私。
しかしオオハッカ(シンガポールでおなじみの黒い鳥。クチバシと目の周りが黄色い)ほど無防備にはカメラの前に出てきてくれないのでした。
せっかく写真映えする鳥なのにねぇ。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ  にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

| あさぱん(Asa-Pan) | 動植物 | 16:10 | comments(0) | trackbacks(0) | -
バナナバナと呼んでいるオウムバナ

「ガーデンシティ」シンガポールは、町の至るところに花が溢れています。
道の脇には「グランドカバー」と呼ばれる緑で覆われたスペースが伸びており、
蒸し暑さでへこたれそうな心を励ましてくれます。
その「グランドカバー」でよく見られる、私のお気に入りのお花は、コレ。



バショウ科の多年草「ヘリコニア・プシッタコルム」
赤い苞に包まれた黄色い花の形が、まるでバナナみたいでしょ。
だから私は、この花を勝手にバナナバナと呼んでいます。
食玩グッズの中にまぜて「バナナのおもちゃだよー」とか言っても、
ぜんぜん違和感がない感じ。

しかしこのお花、日本名ではオウムバナと呼ばれているんですと!
細長い花の形が、オウムのクチバシに似ているからだそうです。
うーん、私の感覚ではオウムのクチバシよりも、
「オニオオハシ」に似てると思うんだけどな〜。



ちなみにこの「オニオオハシ」、ジュロンのバードパークにいます。
真っ黄色で巨大なクチバシが、まさにバナナみたいな鳥なのです。
一度ヘリコニア・プシッタコルムと一緒に、この鳥を撮影してみたい!

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。

| あさぱん(Asa-Pan) | 動植物 | 15:14 | comments(0) | trackbacks(0) | -
ご近所に棲む大トカゲ

シンガポールは世界に名だたる清潔国家です。
しかし、毎日のように降るスコールを迅速に処理するためか、
排水路がむき出しになっている箇所(つまりドブ…)も多いのです。
今日、そんなご近所の排水路をふと見たら、何やら蠢くデッカイものが。



突然現れた巨大なトカゲに唖然。ていうかワニかと思いましたよ…!
長ーい舌をチロチロ動かしながら、捕食の対象を探している様子がブキミ。
しかしここ、コンドミニアムが並ぶ住宅街とはいえ、一応は市中心部です。
こんな恐竜みたいな生物がいるなんて、ウソみたい。
運よくデジカメを持っていたので慌てて撮影しましたが、
周囲を通るローカルの人々は「何だトカゲか」という反応でした。オイオイ。

後で書店に飛び込んで「シンガポールの動植物」の本をめくってみたら、
このトカゲは「マレー・ミズオオトカゲ(Malayan Water Monitor)」
という名前であることが判明。あのコモドドラゴンの仲間ですって!
シンガポールでの主な生息地は北部のマングローブの森ですが、
水路を泳いで市中に現れるものも多いとか。体長は最大2mにもなるらしい!
黒と薄黄色のしましまの尻尾でひっぱたかれると、結構な威力だそうです。

ガラスばりのSFチックなビルが林立する中に、
こんな恐竜みたいなトカゲが棲むシンガポールって、何だか凄いです。
しかし夜道でうっかりコイツに遭っちゃったりしたら、ちょっと怖いなあ(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

| あさぱん(Asa-Pan) | 動植物 | 21:35 | comments(0) | trackbacks(0) | -
木を見て花を見ず


本サイト(こちら)の「まんが」に新しいまんがを追加しました。
シンガポールを彩る、巨大な街路樹に関するまんがです。
ぜひご覧ください。

シンガポールに住んで一年ちょっと過ぎた頃から、
ようやく南国の花や樹木について、細かい部分に目がいくようになりました。
このまんがのように、私がこれまでむざむざ見落としてきた花木は、
ものすごく多い筈です。トホホホ。

今の時期に咲く花では、「ローズオブインディア」も見落としていました。
紫がかったピンクの花が道に落ちているのを見て、
「きれいな色の花だなァ」と昨年も思ってはいたのですが、
それが果たしてどこから散ったのかはよく分かっていませんでした。
今年は出どころをつきとめようと、周囲の街路樹をよーく見上げてみたら、
実はうちのコンドミニアムの敷地にも咲いていたことを発見!
自分の小ささと、目の節穴ぐあいに呆れましたよ。トホホホホ。
 
そんなわけで、最近は「上を向いて歩こう」がスローガンな日々です。
乾季に入った時期に咲く花木って、実は多いんですねぇ。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。
| あさぱん(Asa-Pan) | 動植物 | 02:48 | comments(0) | trackbacks(0) | -
キョーフの巨大カタツムリ

シンガポールは年中真夏なのに、中心部ではほとんどセミが鳴きません。
週に一度大量に散布される、蚊を駆除するための殺虫剤が原因?!
とか言われています。デング熱は怖いですからねー。
しかし濛々と上がる殺虫剤の煙も、ちと怖い…
そんな中で、この虫はたくましく住宅街で生きています↓



昨日撮ったカタツムリ。でかいんですよコレが!!
全長10cmくらいで、サザエのように先のとんがった殻を背負っています。
白と焦げ茶色のマーブル模様が、ギリアンのチョコレートのようできれいv
(※ギリアン:ベルギーの貝殻形チョコ。空港での定番義理みやげとして有名)

…とか悠長なことを言ってる場合では、実はなかったのです!
なんとこのカタツムリ、膜脳炎を引き起こす寄生虫の媒介者として、
たいへん危険な存在なんですってー!!
正式な名称はアフリカマイマイといって、もとは東アフリカ原産。
今や東南アジアだけでなく、西インド諸島やカリブ海沿岸に至るまで、
熱帯地方のほとんどに生息しているらしい。沖縄にも棲んでいるそうです。

この巨大カタツムリを素手で触れるだけでなく、這った跡に触ったり、
這った跡が残る野菜をナマのまま口にするのも、実は危険だそうです。
彼らが運んでくる寄生虫が人間に寄生して、膜脳炎を起こしたら、
死亡することもあるらしいですよ…ゾッ。
見た目がギリアンチョコだからといって、騙されないようにしよう(爆)

しかしそうやって考えたら、週一回の蚊の駆除作業も大事だけど、
アフリカマイマイの駆除もかなり必要なんじゃないでしょーか…

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

| あさぱん(Asa-Pan) | 動植物 | 00:14 | comments(4) | trackbacks(0) | -
パンダがくるぞ、さて名前は?

シンガポールには、世界に誇れる二つの動物園があります。
昼間の「シンガポール動物園」と、夜間公開の「ナイトサファリ」です。
しかしその両方に、世界で一番人気の動物・ジャイアントパンダはいません。
パンダ大好きの私(ハンドルネームを見よ)は、それを寂しく思っていました。

ところが中国・シンガポール国交樹立20周年を記念して、
2011年に中国政府がパンダをくれるんですってー!
(正確には10年レンタル、たぶん有償)
ただいま建設中のレジャー施設「リバーサファリ」に、
1歳のオスと2歳のメスがくるんですって!ビバ・パンダ!!



週末に中華系ローカルのお友達二人とごはんを食べたときに、
早速この話題を振ってみました。
「シンガポールにパンダがくるってニュースを知ってる?」
「知ってるよ。既に名前の候補もあがってるよ

えええー、どんな名前よー!
驚く私と夫に、彼らはこう言ったのです。

「シンガポールのローカルフードの名前をつけるって噂だよ」
「はぁ?ラクサとか??」
「はずれ。ボーボーチャーチャー
「……(←考えている)。あ、なるほど!
ボーボーチャーチャーにするのかwww」

ボーボーチャーチャー(Bubur Cha-Cha)とは、
プラナカン料理の代表的なデザートの名前です。
ココナッツミルクの中に、タピオカやサツマイモが入った甘ーいものです。
こいつをパンダの名前にしちゃおうとは、シンガポーリアンのセンスに脱帽。
私は正直、「バクテー」と「ラクサ」でも可愛いと思うがな(爆)



一般公開は2012年からになるとのことで、
私がシンガポールにいるかどうかはビミョーですが、
永くシンガポーリアンに愛されるパンダになってほしいものです。
まあ、本当に「ボーボー」と「チャーチャー」と名付けるかは謎だけどさ。
しかしリバーサファリって、淡水動物専門の動物園じゃ無いの?!

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑どちらでもclickをお願います。Blogの表示順位が上がるらしいですv

| あさぱん(Asa-Pan) | 動植物 | 02:08 | comments(6) | trackbacks(0) | -
東南アジアの森に棲む妖精



本サイト(こちら)に、新しいまんがを追加しました。
ナイトサファリに関するまんがです。先月行ってきたばかりなので(笑)。
同時に「見どころ」のナイトサファリのページもバージョンアップしています。
ぜひご覧ください。

↑上記のイラストの一番左にいる「マメジカ」ってご存知ですか?
ナイトサファリの入口から近い、フィッシング・キャット・トレールにいます。
初めてこの動物を見たときは、たまげたものでした。
「何なの、この子鹿に鶴の足をくっつけたみたいなのは!か、可愛いじゃん…」
ちまちました体にでっかい瞳、アンバランスに長い脚が私の心をとらえました。
ナイトサファリでは、この子たちがわらわらと、
手を伸ばせば触れそうなところに(実際に触っちゃダメよ)歩いているのです。

この動物の正式名称は「ジャワマメジカ」。東南アジアの森林に生息しています。
その愛らしい外見から、森の妖精というあだ名が付いているんだそうな。
実は臆病な性質らしいのですが、夜行性なのでナイトサファリでは元気元気。
折れそうな細い足で、トテトテと歩く姿がたまりません。
サイやトラが目の前で見られることで有名なナイトサファリですが、
こういう可愛い珍獣の、無防備な生態が見られる点も気に入っています。
いつか森の中にいる、野生のマメジカも見たいなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
  ブログランキング・にほんブログ村へ
↑どちらでもclickをお願います。Blogの表示順位が上がるらしいですv

| あさぱん(Asa-Pan) | 動植物 | 19:45 | comments(5) | trackbacks(0) | -
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

このページの先頭へ