超都市国家シンガポール的日常 ブログ

HP「超都市国家シンガポール的日常」の日記です。日本を離れた旅好きのオタクは、シンガで生き延びることができるか?
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - | -
野菜パックを買ったらカタツムリが…!
昨日、グレワのコー○ド・ストレージで食材の買い物をしました。
「今日はちょっと凝ったサラダを作ろう♪」と思い、パック入りのワイルドロケット(マレーシア産)を買ったのです。ルッコラに似た葉野菜で、胡麻のような風味が特徴です。ところが、帰宅して早速パックを開けて、葉っぱを洗い始めたら…!



葉っぱの中からカタツムリがぬっと出てきたぁぁーーー!
正真正銘の生きた小さいカタツムリです。にょきにょきと触覚を動かしています。うぎゃー!
実は私がコー○ド・ストレージで買ったパック(もしくは袋)入り野菜の中から、虫が出てきたのはこれで3回目です。1回目はゴキブリ、2回目は羽虫。そのたびに店舗を再訪して、別の商品に取り替えてもらっています。今回も即刻返品&交換に行かねば!

なお、前2回のゴキと羽虫は、死んだ状態だったのでまだマシでした。
今回のカタツムリは、生きた状態で入っていたというのが一層マズい!
何しろ東南アジアでは、アフリカマイマイ(とがった殻を背負った巨大カタツムリ)を頂点として、数種のカタツムリは、髄膜脳炎の媒介者として有名です。最悪の場合、死に至るケースもあるという程です。今回のカタツムリは殻が丸いタイプだったので、一番恐ろしい種類のものでは無いと思うのですが、それでも怖いじゃないかぁぁーー!

そんなわけで、パックの中に野菜とカタツムリを詰め直して、コー○ド・ストレージに現物を持参しました。野菜コーナーで仕事をしていた店員のお姉さんをつかまえて、「さっきこれを買ったらカタツムリが入っていたんですけど…」と見せたら、お姉さんも大慌て。その場で平謝りされました。
さらに「カタツムリは脳膜炎を引き起こすこともあるらしいんで、注意するようエライ人にも報告してくださいね」と言ったら、「おっしゃるとおりです。いま上司を呼び出します」と言ってカウンターまで連れて行かれました(←meningitis=脳膜炎という単語を調べて行ったw)。呼び出しの館内放送が流れると、すぐに恰幅のいい中華系ローカルのエライ人が出てきて、これまた平謝りされましたよ。さすがシンガポール、こういうときの対応は速い!

「この件はサプライヤーに必ずフィードバックします。お知らせいただき、ありがとうございました」と上司さんは丁寧に言ってくれたので、この件は許してあげました(←エラそう^_^;)。やっぱりコー○ド・ストレージの接客対応はちゃんとしてますね。さらに、店員さんと一緒にパックの中身をよーーく観察した上で、新しいワイルドロケットと交換してもらってきました。でも最初に買ったときも、パックの中身をじっくり検分してから買ったつもりだったんだけどなー。
やはり業者さんが野菜を封入する段階で、よくよく気をつけて欲しいものだと切に思います……

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ 

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。
| あさぱん(Asa-Pan) | 食材、料理 | 17:56 | comments(0) | trackbacks(0) | -
ブレッドトークの日本応援カレーパン
先程ふらりと入ったブレッドトークで、面白いパンをみつけました。
その名も「Ohayo! Curry」という、日本風のカレーが詰められたパン。
ブレッドトークらしく商品解説が付いているのですが、これがそのまま日本応援メッセージになっています。



「日本が強くありますように。日本の豊かな文化遺産を思い出させる、このチキンとポテトのカレーのように。」
おお、泣かせる解説じゃないですかい(ノД`)・゜・。
「日式伽哩」という中国語名のとおり、とろみとコクがある日本風のカレーが中に入っています。決してリトルインディアの本格インドカレーではない(笑)。サクサクした表皮の揚げ衣と、ねっとりした日本風カレーがマッチしています。



ところでこのカレーパンは、ブレッドトークの「ゴージャス5」という新シリーズ商品です。世界の食品から発想した5つのパンがラインナップに入っています。アメリカをイメージした巨大ミートボールパンとか、イタリアをイメージしたカルツォーネ(三日月ピザ)とか。店頭には、各国のトップがこのパンを持っているイラストの看板が立っています。これがねぇ…



当然といえば当然なんですが、日本のパンを持っているのはさんです。
なんかイヤだ(爆)
しかしイタリアの「Bella Calzone」は、ベルルスコーニ首相が美女をはべらせていて、彼女のスカートが三日月パンになっているという大胆なイラストです↓。こんなんよりは、まあマシかもしれません。それにしても思いの外フリーダムだな、シンガポールww



このゴージャス5シリーズのパンは、6月2日まで販売されているそうです。
「Ohayo! Curry」を食べて、日本のためにできることをがんばりましょう(^_^)

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ 

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。
| あさぱん(Asa-Pan) | 食材、料理 | 19:25 | comments(2) | trackbacks(0) | -
ラクサの落差

シンガポールやマレー半島の代表的な麺料理といえば、ラクサです。
中国南部の開拓移民の料理とマレー半島の料理をミックスして生まれた、プラナカン料理の代表的メニューです。実はラクサの種類は、大きく2つに大別できます。
私はこれを、「赤ラクサ」と「黒ラクサ」と勝手に呼んでるの。



↑これが「赤ラクサ」。シンガポールで一般的に見られるラクサです。
ココナッツミルクをベースにしたクリーミーなスープの中に、太めのビーフンと、エビやら貝やら揚げ豆腐などの具が入っています。この朱赤のスープの色からわかるとおり、チリが効いていてスパイシー。でもココナッツミルクがたっぷり入っているので、実はマイルドな味わいです。
ラクサは、見た目と味の落差が激しいのダ。



↑こっちは「黒ラクサ」。これは「ペナン・ラクサ」と呼ばれていて、もちろんマレーシアのペナン島発祥のラクサです。
魚の出汁にトウガラシやタマリンドの入った、黒々としたスープが特徴。これがかなり禍々しい(?!)色なので、「一体どんなクドい味なんだ…」と一瞬箸をつけるのを迷いますが、意外や酸味が効いてさっぱりした味です。食べた瞬間はピリ辛な印象が強いのですが、箸をすすめるうちに、独特のすっぱさが爽快感に変わってくるほどです。
ラクサは、見た目と味の落差が激しいのダ。

どちらのラクサが好きかというと、私は実は黒ラクサの方が好きです。
あの独特の酸味が、クセになるんだよねぇ。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ 

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

| あさぱん(Asa-Pan) | 食材、料理 | 18:31 | comments(2) | trackbacks(0) | -
お気に入りのローカルジュース

フードコートやホーカーズで飲む、生ジュースが好きです。
どこのジュース・スタンドにも南国らしいフルーツが山積みされていて、
取り出した実をあっという間に生搾りジュースにしてくれます。
そんな中で、私のお気に入りはこれ。



シュガーケイン・ジュースと、ウォーターメロン・ジュース
黄緑色のシュガーケイン・ジュースは、サトウキビを搾って作ったものです。
シンガポールの蒸し暑さを吹っ飛ばすようなさわやかな味で、
すっきりした飲み心地は、どんな料理にも合います。
ちょっと青っぽい(草っぽい)味がするところが、またいいのだ。
付属のレモンを搾って、青臭さを消すとベターとされていますが、
私はこの草っぽい味が好きなので、そのまま飲んじゃいます(笑)

ウォーターメロン・ジュースは、その名のとおりスイカのジュース。
日本ではスイカのジュースは、あまり一般的ではありませんよね?
シンガポールでは十分市民権を得ています。これまたさっぱり味のジュース。
「スイカの汁なんて、味が薄すぎるんじゃない?物足りないのでは?」
とか思われそうですが、さにあらず。
この「ちょっと足りなさ」が、料理の味をジャマしなくていいのです!
フードコートやホーカーに多い、脂っこい料理にもぴったり。

しかしこんなさわやかな生フルーツジュースだけでなく、
ときにホーカーズでは、ギョッとなるようなジュースも飲みたくなります。
私が「体に良くなさそうなのについ飲んじゃう」ローカルジュースは、コレ。



バンドゥン(Bandung)・ジュース。またの名をローズシロップ・ジュース。
すさまじいピンク色のジュースで、ローズシロップとミルクが入っています。
いかにも人工的なばらの香りがしますが、つい匂いにクラクラして飲んじゃう。
バンドゥンというインドネシアの地方の名前が付いているものの、
実際のところ同地方にはこんなものはなくて、
シンガポールとマレーシアでのみメジャーな飲み物だそうな。
なんでバンドゥンって名前が付いたんでしょうね?

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ 

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

| あさぱん(Asa-Pan) | 食材、料理 | 23:35 | comments(0) | trackbacks(0) | -
シンガポーリアンもスイカに塩をつけて食べるのですよ!

先日、ウィスマ・アトリアのフードコートで、
ひとりモソモソとごはんを食べていました。
いつも行列ができている「泰豊」フライド・ホッケン・ミーです。
さっぱりした塩味の麺に、エビやイカの旨みが染みていて、なかなか美味。



常日頃のクセで、食べる前にバシバシと写真を撮っていたら、
目の前の席のリッチそうな中華系ローカルのご夫妻が話しかけてきました。
「あなたが食べているところを撮ってあげるよ。観光客?日本人?」
どうやらひとり飯をしていた外国人を、不憫に思ってくれたようですw

「いやーいま夫が出張中なので、一人分のごはんを作る気がしなくて。ハハ」
「あら、あなた、シンガポールに住んでる人なの。
じゃあなんでわざわざ、ごはんの何で写真なんか撮ってるの?」
「シンガポールの文化とか料理とか風習に興味があって、
いろいろ記録を残してるんでーす(&ブログに載せるため……)」
「おー、そうなの。じゃあシンガポールのこんな逸話は知ってる?」
と言って奥さんが話してくれたエピソードが、みんな面白いこと面白いこと!
こ、これはいずれ、本サイトのまんがとして描かなくては…っ!

そのとき、フライド・ホッケン・ミーを食べ終わったご夫妻が、
フルーツの盛り合わせを追加で注文していたのです。
お話しを聞いて盛り上がるうちに「あなたも食べなさい」と勧めてくれたので、
遠慮無くいただいたのですが、こ、これが…



フルーツのお皿に、どっさり塩が載ってるー!
そしてローカルのご夫妻が、スイカに塩をつけて食べてるー!日本みたい!!
「スイカに塩つけて食べるんですか?日本人も同じことしますよ!」
と言ったら、ご夫妻も「この方が甘さが引き立つよ」という反応でした。
スイカに塩をかけて甘みを引き出すのは、日本人だけじゃなかったんだ…!

ただしご夫妻はスイカだけじゃなくて、
パパイヤにも塩をつけて食べてましたけどね(おおお)。
後でネットで調べてみたら、スイカに塩をかけて食べる習慣は、
他の国にも結構ありました。
アメリカ人なんかは「おいしいよ」「あり得ないよ!」と大論争してたけどネ。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ 

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

| あさぱん(Asa-Pan) | 食材、料理 | 21:57 | comments(7) | trackbacks(0) | -
巨大松松パンで祝う Bread Talk 10周年キャンペーン

先日、パラゴン地下一階のBread Talkに行ったら、何やらすごい人混み。
ふだんは入り口になっているスペースにでっかいショーケースがあり、
こんなものが展示されていたのでした。



巨大フロスパン(松松パン)。何コレ。
Bread Talkはこのたび開店10周年を迎えたそうで、
記念のキャンペーンをやっていたのでした。
松松パンを巨大化して祝うところが、シンガポールらしくていいぞう。
うっかり「ぐりとぐら」の巨大カステラを思い出してしまったよw
(シンガポール名物・松松パンについては(こちら。)

Bread Talkでは10周年記念顧客感謝イベントとして、
現在「全商品(全パン)1.1ドルキャンペーン」をやっています。
ちょっと味見したいと思っていたキテレツな調理パンたちも、
今なら70円で買えちゃいますヨ。お買い得!!
さらに「10個パンを買うと10ドル」等のキャンペーンもやっているため、
せっせとお盆にパンを山積みするお客さんが続出でした。

キャンペーンは7月14日まで。
食いしん坊の皆様はお急ぎをー!

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。

| あさぱん(Asa-Pan) | 食材、料理 | 17:01 | comments(2) | trackbacks(0) | -
BreadTalkの「ちくわチーズパン」

BreadTalkの、キテレツな風変わりな調理パンが好きです。
日本の食材をレスペクトしてくれるシンガポールらしく、
明太子パンなんかもあるのですが(Pan Mentaigoって商品名なのがポイント)、
私が最近ハマっている「日本系」のパンは、コレ。



新商品のちくわチーズパン(Chikuwa & Cheese/香根竹輪)。
パンとちくわって、ものすごい独創的な取り合わせですよね?!
シンガポールらしくわりと辛めな味付けのパンなんですけど、
チーズでコーティングされたちくわの食感が、濃い味にマッチしているのです。
ぶっちゃけ、朝食の席よりもお酒のおつまみに最適!(爆)

BreadTalkでは、新しい商品の値札には、紹介文を載せています。
この「ちくわチーズパン」を説明する文が、ちょっと面白イ。

「こんにちは」は、私が日本を旅行したときに、最初に覚えた言葉だ。
誠実で簡素な挨拶は、何よりも早く微笑みをもたらしてくれる。
私が作ったこの人気商品のように。
風味豊かな日本のフィッシュケーキとチーズのトッピングをお楽しみください。


うーん、こんな風に書かれると、「こんにちは」も奥が深い?!
何やら風流な説明文に負けない、ちくわパンの深ーい味わいの、
トリコになりつつある私です。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

| あさぱん(Asa-Pan) | 食材、料理 | 01:46 | comments(0) | trackbacks(0) | -
ゴアラのマーヂを買いにムスタファ・センターへ

我が家では日本からお客さんが来たらムスタファ・センターへ連れていきます。
「会社の同僚や友人たちにおみやげを配りたいんだけど、
シンガポールのお菓子をまとめて(しかも安く)買える店は無いかな?」
と、みんな一様に尋ねるからです。



ムスタファ・センターでは、こんなシンガポール銘菓をどっさり売っています。
銘菓と言っても大半がマーライオンを象ったお菓子の、パターン違いだけどネ!
マーちゃんの形をしたチョコレートやクッキー、
トロピカルフルーツ入りのチョコレートセットなんかが定番商品です。
小綺麗な箱に入ったお菓子が、市中心部や空港よりも安く売られています。
だけど中には、こんなキテレツなお菓子もあります。



謎の「なっつ 日式もち」。
なぜ「ピーナッツもち」じゃないんだぁぁっ(爆)
中華圏では、お店や商品の名前に無意味に日本語を使うのが流行りなのですが、
なぜかビミョーに間違っているものが多いのです。
シンガポールだけでなく、香港でも北京でもみんなこんな感じ。ナゾだ…



↑はコアラのマーチをパクったお菓子「EDO Pack BB KOALA」。
一箱の中に、小分けされた7袋のBB KOALAが入ってます。
「BB熊コアラ のチョコお菓子」というたどたどしい日本語も印刷されていて、
「熊なのかコアラなのか、どっちなんだよ!」と突っ込みたくなります。
ウケ狙いの大量配布用おみやげとして最適です。香港製ですけど。
アラのマーを買ってきたよ♪」と言って渡すとウケるようです。



このBB KOALAの外箱には、コアラのマーチとまったく同じ形のビスケットに、
不細工なユーモラスな熊が描かれたお菓子の写真が印刷されています。
このみょーな熊さんを見てみたくて、自分用に一箱買ってみたところ、
中身は単に色素の薄いコアラのマーチ(日本のと同じ柄)だったのでガッカリ。
何で外箱に写っているのがパチモンで、中身は真っ当なコアラのマーチなの?!
普通は逆ですよね…?
いやーナゾだ、ムスタファ・センターのお菓子。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

| あさぱん(Asa-Pan) | 食材、料理 | 23:35 | comments(0) | trackbacks(0) | -
シンガポール名物・ふわふわ松松パン

シンガポールのパン屋さんに入ると、真っ先に目に飛びこむのは、
Flosss(松松)」「Fire Flosss(辣松)」という名前の調理パンです。
楕円形のパンに、鰹節のような物(Floss)がモシャモシャと載っています。
一見、でっかいコロッケのようにも見えます。



先日 韓国人のお友達と街を歩いていたら、
「私、シンガポールのパンの中でフロスがいちばん好きなんだ♪」
と言い出しました。そこで一緒にBread Talkへ行き、早速買ってみました。
そういえばこのパンを見ていると、よくローカルに買われているので、
どんな味なのかと思ってたんだよねー。

Bread Talkはシンガだけでなく、アジア諸国にあるチェーン店です。
お友達によると韓国にも支店があるそうですが、
このFlosssとFire Flosssだけは売ってないんだって。
お店の人にFlosssについて訊いてみたところ、
「いかにも。これはシンガポールのローカルフードだ」と言っていました。
上に載っているモシャモシャはポークフロス(乾燥させた豚肉の薄片)で、
Flosss(松松)が普通味、Fire Flosss(辣松)がスパイシー味だそうです。
漢字を見ただけでもわかりますね。

購入したFlosss(松松)を、ホクホクと食べてみたら、何だか懐かしい食感。
このフワフワしたポークフロスの噛み応えってば、
海苔巻きの中に入っている桜でんぶにそっくりですよ!
パンの上には卵クリームを塗って、フロスとパンとの繋ぎにしてあります。
こってりしたクリームとさっぱりしたポークフロスの、取り合わせがグーです。
なぜかちょっとスルメのような味もします。だから余計に懐かしい?
次はスパイシー版のFire Flosss(辣松)の方を買ってみようっと。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

| あさぱん(Asa-Pan) | 食材、料理 | 21:41 | comments(2) | trackbacks(0) | -
イスラエルの柿

今頃なに言ってるんだって感じですが、私は果物の中で柿が一番好きです。
10月〜11月にかけてはコールドストレージ(スーパー)でも、
日本から輸入した柿を売っていました。が、高すぎて手が出なかったわ…
(←1個1000円近くしたんです。フザケンナー!)

ところが最近、コールドストレージへお買い物に行くたびに、
Sharon fruitという名の、ナゾの柿が目につくようになりました。
日本の柿の半分くらいのサイズの、小振りの柿が箱の中に並んでいます。
「何、このゴルフボールみたいな柿」と思いながらよくよくラベルを見ると、
何とイスラエル産と書いてあるじゃありませんか!
柿食えば 鐘が鳴るなり テルアビブ?
かの国と、柿のイメージが結びつきません。フシギだー。



先日とうとう好奇心に負けて、この柿を買ってみました。
10個で5.5ドル(360円)という良心的なお値段です。
帰宅するなりウキウキと皮剥き。実が小さいので包丁で剥きにくいったら。
しかしてその味は、とってもおいしかったんですよー!
とにかく甘い。くどいくらいに甘い。日本の富有柿にも劣らない甘さです。
そして果肉もやわらかくて、たいへん食べやすいのです。
あっという間に、10個の実を食べきってしまったよ。

このSharon fruitは、イスラエルのシャロン地方で栽培された物だそうです。
もともと柿は、1789年に日本からヨーロッパへ広まったそうですが
(イタリアで「kaki」って名前で売られているのを見たことあるぞー)、
近年ではもっぱら、このSharon fruitが欧米で流通しているらしい。
この安さでこの甘さなら納得です。私もリピートしますわ…
イスラエルの冬季は温かいので、冬いっぱいこの柿が供給されるらしいですよ!

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

↑ランキングに参加しています。押していただけると励みになります。


↑本家サイト。

| あさぱん(Asa-Pan) | 食材、料理 | 12:56 | comments(0) | trackbacks(0) | -
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

このページの先頭へ